我が家の階段上のベビーゲートは、ベビーダン社のガードミーを採用しました。
蛇腹状になっているので、開放時のゲートがコンパクトになるのが魅力。
ちょうど階段の手すりの下に、ベビーゲートがカスるので、100円ショップのガードをつけています。
キズ防止というより、1秒でも早く開閉を、子どもを抱っこした状態でしたいので、私のストレス軽減のためにつけています。
ヘーベルハウスは軽量鉄骨で作られているので、場所によっては釘?ビス?が入りません。
子どもの安全に関わることなので、ヘーベルハウスに相談して取付けてもらいました。
ベビーゲートを取付けてからは、2階で子どもが寝ているときにも1階で家事ができるようになりました。
6歳長男は自分で開閉しています。
2歳(もうすぐ3歳)の次男は力が足りずに開けられません。
1歳の三男(10kg)はベビーゲートにぶら下がりますが、特に歪みやキシミはありません。イタズラ好きなので、踏み台を置いて、乗り越えないか心配なところです。
ベビーゲートで100%安全、ではなく、安心のための補助、私の育児を助けてくれるアイテムとして使っています。
→載せました。ガードミーのレビュー動画

↑我が家は楽天で購入しました。
【こちらも読まれています】
・ヘーベルハウス築3年採用してよかった設備3選
・使用歴3年ジョイントマットのメリットデメリット

妊娠、マタニティー

3人兄弟の子育てあれこれ

*生協さんで買った物!

楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪

家事が楽しくなるモノ・工夫

時短家事の工夫