3年住んで実感。エコカラットの効果レビュー
「エコカラット」覚えやすくていい名前。
エコカラットはリクシルの調湿建材です。
湿度が高い時は湿気を吸収し、乾燥している時は湿気を放出します。脱臭効果もあります。
さらにエコカラットプラスは空気中に漂うシックハウスの原因となるホルムアルデヒドなど
有害物質を吸着し、低減します。
予算の都合もあり、内装は基本的に標準仕様の我が家。
しかしエコカラットの効果が魅力的に感じ、玄関扉を開けた目の前の壁に採用しました。
エコカラットを採用した理由
1.梅雨のジメジメ感を軽減させたい。調湿効果
2.梅雨のこもった臭いに脱臭効果を期待。脱臭効果
3.上品な見た目気に入った。印象
玄関が狭いので、シュークロークは飾り棚スペースを持たず、高くまで作っています。
何かを飾るとしたら、壁にポスター等を貼るか、鉢植えを床に置くようになります。
エコカラットの効果感想
1.調湿効果について
今のような梅雨の季節も、湿っぽさを感じない。家にいるときよりも、外から帰ってきたときの方が違いを感じられる。
空気が軽く、スッキリしている。
2.脱臭効果について
上記の1.に感じたスッキリ感は脱臭効果もあるからこそ。普段の生活で臭いを感じることはありません。
あるとしたら、、、長ネギの束を玄関に置きっぱなしにしたときくらいです。
脱臭効果、あります。
3.印象について
私は壁に何かを貼るセンスに自信ありません。
また小さな子どもがいると、足元にものがあるのも危ないので置けません。
それでも玄関を褒めていただくことが多く、きっとエコカラットが老若男女問わず好かれるデザインだからだと思います。
まとめ
エコカラットの調湿、脱臭効果は日々の生活を快適にしてくれています。
また、築3年の今も変わらずに効果が続いています。
壁に建材を貼ることは一つの決断になりましたが、採用してよかったと思います。
【こちらも読まれています】
・ヘーベルハウス築3年採用してよかった設備3選
・使用歴3年ジョイントマットのメリットデメリット
【こちらも読まれています】
・ヘーベルハウス築3年採用してよかった設備3選
・使用歴3年ジョイントマットのメリットデメリット
今日も読んでいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村