タイムスケジュールと言っても、三男四男の機嫌に合わせて行動しています。
授乳は4時間に1回のペースで、比較的よく寝る子です。
・・が、騒音で起こされています。
四男の抱っこをすると、三男がヤキモチを焼きます。
なので日中は抱っこであやす頻度は少なめ。
かわいそうですが泣いています。
生後まもない頃と比べて、ハリのある声で泣くようになりました。
日中の授乳も直接母乳を飲ませず、ミルクか搾乳を飲んでいます。
さて、タイムスケジュールについて。
朝も今は春休みなので、決まった時間に起きず、次男四男の誰かが起きたときから行動を開始しています。
【朝】
起床
朝食
授乳1回
余力があれば掃除機がけ
ごみ捨て。産後から今(1ヶ月)までで、うっかり1回ごみ捨てを逃しました。3回はあえて逃しました。睡眠優先。
【昼】
昼食
授乳1回
搾乳
三男寝かしつけ
【三男昼寝中】*超貴重な時間
四男の風呂(寝てても起こします)
授乳1回
食器の片付け
夕飯の支度
夕飯は手の混んだもの(カレーやハンバーグは手の混んだ料理)は作っていません。作れません。タイムオーバー。
【三男お昼寝明け】
洗濯(畳み)
【夜】
夕食
授乳1回
搾乳
風呂
洗濯(干す)
寝かしつけ
趣味
【深夜】
授乳1、2回
搾乳
直接母乳を飲む練習と抱っこをできるだけするようにしています。
そんなに特別なことをしていないのに、気がつくと1日が終わっています。
今、気に入っているおやつはウエハースです。
産後1ヶ月のスケジュールでした。
三男のヤキモチも次期に落ち着きそうです。自分と四男の分のミルクを運んでくれます。
次男はおむつ交換やお風呂を手伝ってくれます。まだまだ甘えたい気持ちがあると思うので、フォローをこれからはしていきたいと心がけています。
長男は自分のペースを保ちつつ、次男三男と遊んでくれます。ユーチューブ見ながら四男にミルクをあげることも。まさに頑張らない育児。でも、すごく助かります。
あと1週間ほどで小学校、幼稚園、保育園(期間限定)が始まります。
時間で動くようになったら、また改めてタイムスケジュールを載せます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
コメント